電話をかける

松戸市斎場

松戸市斎場で行うお葬式の費用を詳細にご案内します
無料相談・葬儀お申込み 斎場の資料・葬儀の見積書請求FAQ・よくある疑問・質問斎場案内メニュー
 
松戸市斎場
ご火葬のみ告別式とご火葬通夜と告別式とご火葬施設紹介利用料金
 


松戸市斎場 ご利用規約

松戸市斎場 利用案内

松戸市斎場に選べる花祭壇を設営した様子


ご逝去から利用の申込み,手続き順序

①ご逝去
②医師から死亡診断書の交付を受ける
③死亡届(死亡診断書と一対)を市民課(又は支所,休日及び夜間は守衛室)提出する
③-1.火葬日、時間、霊柩車利用の有無を申し込む⇒市民課(又は支所,休日及び夜間は守衛室)
③-2.式場の利用申し込み⇒斎場窓口
④死体(胎)埋火葬許可証,松戸市火葬場使用許可書を受領する
⑤通夜及び葬儀告別式を行う
⑥死体(胎)埋火葬許可証・松戸市火葬場使用許可書を斎場窓口へ提出する
⑦火葬料,霊柩車使用料などを支払う
⑧死体(胎)埋火葬許可証受領(裏面に火葬証明が記載される)

※死体(胎)埋火葬許可証・火葬場使用許可書を忘れますと火葬が出来ません。
※死体(胎)埋火葬許可証は、ご遺骨をお墓等に納骨する際必要になる書類です。
※市外で埋火葬許可証明書を取られた方は、松戸市火葬場使用許可書を取ってください。


ご火葬について

火葬時間は次の通りです
松戸市斎場 火葬時間

上記の時間はご火葬受入れを終了する時間です。例:9:00の火葬炉の場合、8:45~9:00の間で着棺が必要。

【到着時間】
斎場にはご火葬開始時間の5分から10分前までには到着するように、各告別式会場からの移動距離等を十分考慮して出棺時間を決定してください。遅延した場合、後の火葬時間の方へご迷惑をかける事となりますので時間厳守でお願い致します。

【火葬方法】
火葬炉内で棺を受ける物は金属製の「火格子(ロストル)」を使用しています。ご火葬中のご遺骨は火格子下の骨受皿で受けます。ご火葬後、斎場係員がご遺骨を骨受皿から収骨台車へ整理した後、収骨室にご用意させて頂きます。松戸市斎場では、火葬炉前で棺を開けてのご対面、お別れは行えません。共用の施設なので、他家へのご配慮をお願い致します。

【火葬炉前】
松戸市斎場は火葬炉の構造上、火葬の終了時ご遺族の立会いを行いません。火葬炉前に故人様の氏名を表示し、複数の係員により厳格にご火葬からご収骨までの業務を行っています。ご了承頂きます様お願いします。但し特に希望される場合は、火葬炉扉の鍵を火葬終了まで保管して頂く事ができます。これは火葬時間の制限等がありますので事前にお問い合わせください。

【ご遺骨】
火葬炉の構造やお体の状況などの諸条件によって、ご遺骨のうち第2頚椎(通称:喉仏)がでない場合もあります。予めご了承ください。

【お願い】
故人様が心臓ペースメーカーを使用していた場合は、できるたけ事前に摘出してください。事前に摘出できない場合は、その旨斎場職員にお知らせください。また納体袋に納めている場合は、事前に斎場職員にお知らせください。ご火葬待合中等に過度に飲酒しない様ご協力をお願いします。

【副葬品】
棺の中にご遺体をまとう衣類以外の物は入れないでください。特にプラスチック類や爆発性のある物、硬貨類などを入れますと、ご遺骨を損傷するばかりでなく、火葬炉の故障の原因になります。指輪・貴金属(宝石・金・プラチナ等)についても、焼失を伴う誤解の発生原因ともなりますので事前に取りはずしてください。ご協力をお願いします。

【撮影】
炉前ホール及び収骨室では写真撮影、ビデオカメラ等での撮影はご遠慮ください。


火葬場利用について

【撮影】
回廊,炉前,収骨室での撮影(写真,動画等)はご遠慮下さい。

【ご火葬中】
待合室にてお待ち下さい。

【飲食】
待合室への仕出し料理・菓子飲料のお持込みはご遠慮下さい。またラウンジでの飲食はお断り致します。


葬儀式場について

【利用時間】
14時から翌日の13時まで(準備と後片付けの時間を含む)

式場使用の火葬開始時間は第1式場が10:30、第2式場は12:00となります。12時以降の火葬時間は式場利用できません。式場の利用に関しましては時間厳守でお願い致します。式場利用日と火葬日、火葬時間の調整を十分に行い式場利用の申し込みをしてください。


【利用できる施設】
式場…2室(収容人員:第1式場約50名/第2式場約100名)

控室…第1式場に2部屋(7人程度仮泊可能)、第2式場に3部屋(14人程度仮泊可能)となります。いずれも湯沸室、シャワー室があります。但し仮眠のための寝具等はありません。※貸布団をご利用ください。

式場ロビー…通夜や葬儀告別式の受付などに利用できます。


【受付時間】
午前8時30分から午後9時まで(但し友引前日と12月31日は午後5時まで。1月1日から1月3日までの受付はありません。)安置室のご利用は午前8:30から午後8:30までとさせて頂きます。但し友引前日は午前8:30から午後4:30までとなります。1月1日から1月3日までの期間は、御遺体のお預かりを行っておりません。安置室ご利用の際は納棺の上お願いします。納棺が出来ない場合は斎場事務所にご相談ください。


霊柩車について

ご自宅や民間式場などから松戸市斎場にお棺を搬送する際には市の霊柩車をご利用できます。

台数,種類・・・3台,宮型

霊柩車は10時30分の火葬から利用できます。利用申し込みの際は出棺場所等を明示できるようにしてください。霊柩自動車が利用できる棺の長さは2メートルまでです。霊柩車には運行範囲がございます。範囲の詳細については斎場へお問い合わせください。


ご不安を解消するには無料相談をご活用ください

斎場案内メニュー

松戸市斎場 お葬式緊急申込み

WEBで資料請求 簡単な入力で申し込み可能です

松戸市斎場のお申込み・病院へのお迎えはお電話で


松戸市斎場で行う小さなお葬式

松戸市斎場で行う二日間の葬儀 松戸市斎場で行う一日で終わる葬儀 松戸市斎場で行う半日で終わる葬儀

モデルプラン一覧

松戸市斎場に選べる花祭壇を設営した様子

斎場案内メニュー
 

松戸市斎場で葬儀をお考えの方 まずはお電話ください

松戸市斎場のお葬式は経験豊富な葬儀社へ

 

ホーム施設の写真施設料金施設データ

利用案内霊安室仮眠について葬儀の流れ

よくある質問葬儀の実例ご利用頂ける方

家族葬一日葬直葬花祭壇プラン一覧

アクセスマップ電車の場合お車の場合駐車場

 

総額の葬儀費用をご確認頂ける資料を送りします


斎場TOP無料相談斎場予約MENU一覧

運営情報関連サイト個人情報の取扱総合トップ


松戸市斎場で行う追加料金のないお葬式をご提案します

千葉県松戸市串崎新田63-1 TEL 047-387-4042

松戸市斎場をわかりやすくご案内